取り扱いの和楽器、鳴り物一覧
手振りベル
演奏や伴奏。お祭りの屋台の先導にも使われます。
真鍮製、持ち手の部分は木製です。
大型のベルで非常に大きな音を奏でることができます。
摺り鉦(すりがね)
真鍮製です。別名チャンチキや当たり鉦とも言います。
「博打で金をスる」などスるという言葉は縁起が悪いため、当たり鉦とも呼ばれたりします。
5寸程までの小さいものは手にもって演奏しますが、それ以上の大きいサイズになると紐で吊るして演奏します。
打つのは鐘木(しゅもく)という竹の柄に鹿の角を削ったものが先端についたバチで打ち鳴らします。
(撞木は樹脂材のものも取り扱いがございます。)
手拍子(チャッパ)
真鍮製です。
シンバルのように打ち合わせたり当てたりすり合わせたり、様々な演奏方法により
多彩な音の表現が可能です。
馬子唄鈴(まご唄鈴)
馬子唄に使用する鈴です。馬子唄とはその昔、移動手段が馬だった時代に乗っていた馬に鈴をつけ、鳴る鈴に合わせて歌を歌っていたことが始まりとされる民謡です。
手に持ち振って音を鳴らします
普通品と上等品があり、メッキの加工が異なります。
上等品の方が鈴の一つ一つは小さいですが、涼やかできれいな音を奏でます。
※写真は上等品です
神楽鈴
神楽の際に使用します(神事で神様に奉納する際に行われる歌舞)
装飾、鈴は真鍮製、持ち手は木製です。
サイズは大と小がありますが、どちらも鈴は下から七つ、五つ、三つ付いております。
拍子木
二本を打ち合わせ、カンカンという非常に高い音を奏でます。劇の幕開け、夜の警戒等様々な場面で使用されます。
弊社取り扱いの商品は樫材とカリン材がございます。
樫材は首からかけられる二本を結ぶ紅白紐がついていますが、カリン材の方はありません。
鳴り物関連商品
その他付属品等も取り扱っております。通販サイトをご覧ください。オンラインショップ 鳴り物 一覧をみる> |